シルキー |
シラディハ・グラディアトル |
影火のゼレズ・ガー |
ボス シルキー
マーカー設置例

攻略動画
シルキーの攻撃タイムライン
No. | 必殺技 | 攻撃内容 |
---|---|---|
1 | ぱちぱちシャンプー | しっぽが黄色に光る |
2 | シャンプーボム | しっぽの色に応じた攻撃 (黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
3 | ダストブロワー | フィールド中心からノックバック攻撃 |
4 | ポンポン創出 | 北と南東と南西にシルキーズ・ポンポンを設置 |
5 | そよそよシャンプー | しっぽが緑色に光る |
6 | 左(右)水拭き | 前方扇範囲攻撃x2& 左(右)後方225度範囲攻撃 |
7 | ひえひえシャンプー | しっぽが青色に光る |
8 | すべってシャンプーボム | 前方直線範囲後、しっぽの色に応じた攻撃 (青:ボス中心の十字範囲) |
9 | カーペットビーター | ヘイト1位(タンク)に強攻撃 |
10 | みんなでシャンプーボム | 本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃(青:ボス中心の十字直線範囲, 緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
11 | 水洗い | 全体攻撃 |
12 | ひえひえ(そよそよ)シャンプー | しっぽが青(緑)色に光る |
13 | ポンポン創出 | 東西南北(または南東・北東・南西・北西)にシルキーズ・ポンポンを設置 |
14 | みんなでシャンプーボム | 本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃(青:ボス中心の十字直線範囲, 緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
15 | そよそよ(ぱちぱち)シャンプー | しっぽが緑(黄)色に光る |
16 | すべってシャンプーボム | 前方直線範囲後、しっぽの色に応じた攻撃 (緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
17 | 水洗い | 全体攻撃 |
18 | ポンポン創出 | 東西に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを南北に2列設置 |
19 | 洗い壺 | 北の外周から3列の移動式円範囲攻撃 |
20 | みんなでシャンプーボム | 本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃(青:ボス中心の十字直線範囲, 緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
21 | ひえひえシャンプー | しっぽが青色に光る |
22 | カーペットビーター | ヘイト1位(タンク)に強攻撃 |
23 | すべってシャンプーボム | 前方直線範囲後、しっぽの色に応じた攻撃 (青:ボス中心の十字範囲) |
24 | そよそよシャンプー | しっぽが緑色に光る |
25 | みんなでシャンプーボム | 本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃(青:ボス中心の十字直線範囲, 緑:ドーナツ範囲) |
26 | ダストブロワー | フィールド北からノックバック攻撃 |
27 | そよそよシャンプー | しっぽが緑色に光る |
28 | ポンポン創出 | 中央から南に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを設置 |
29 | 左(右)水拭き | 前方扇範囲攻撃x2& 左(右)後方225度範囲攻撃 |
30 | みんなでシャンプーボム | 本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃(青:ボス中心の十字直線範囲, 緑:ドーナツ範囲) |
31 | 水洗い | 全体攻撃 |
32 | ひえひえ(そよそよ・ぱちぱち)シャンプー | しっぽが青(緑・黄)色に光る |
33 | すべってシャンプーボム | 前方直線範囲後、しっぽの色に応じた攻撃 (緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
34 | ひえひえ(そよそよ・ぱちぱち)シャンプー | しっぽが青(緑・黄)色に光る |
35 | すべってシャンプーボム | 前方直線範囲後、しっぽの色に応じた攻撃 (緑:ドーナツ範囲, 黄:ボス中心のⅩ字扇範囲) |
36 | 水洗い | 全体攻撃(ワイプ) |
ギミック詳細
[ひえひえ(そよそよ・ぱちぱち)シャンプー][シャンプーボム]
ボスのしっぽの色が変化して、色によって、あとで発動する攻撃が変化する複合ギミックです。
しっぽの色 | 攻撃の説明 | 図解 |
---|---|---|
![]() ひえひえ |
ボスの足元中心の十字直線範囲攻撃(ボスの向き基準)をしてきます。 | ![]() |
![]() そよそよ |
ボスの足元中心のドーナツ範囲攻撃をしてきます。 | ![]() |
![]() ぱちぱち |
ボスの足元中心のX字扇範囲攻撃をしてきます。 | ![]() |
[ダストブロワー]
光った線柱を中心にノックバック攻撃を発動します。
[ポンポン創出]
シルキーズ・ポンポンを設置します(ポンポンの色は前記の3種類)。
[水拭き]
ボスがワイパーのようにフィールドを前方に2回の90度扇範囲攻撃を発動したあとに、左側(または右側)半面範囲攻撃を発動します。どちら側に半面範囲攻撃が発動するかは、最初のボスの向きで分かります。
ボスが西側に着地 | ボスが東側に着地 |
---|---|
![]() |
![]() |
ボスが西側に着地すると、東側に移動しながら前方90度扇範囲攻撃を発動します。最後に右側半面範囲攻撃を行ってくるので西側に移動します。 | ボスが東側に着地すると、西側に移動しながら前方90度扇範囲攻撃を発動します。最後に左側半面範囲攻撃を行ってくるので東側に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
西側に移動しながら前方90度扇範囲攻撃を発動します。 | 東側に移動しながら前方90度扇範囲攻撃を発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
東側に移動しながら右側半面範囲攻撃を発動します。 | 西側に移動しながら左側半面範囲攻撃を発動します。 |
[みんなでシャンプーボム]
本体及びシルキーズ・ポンポンから、色に応じた攻撃を同時に発動します(攻撃は前記の3種類)。
[水洗い]
全体攻撃を発動します。
[すべってシャンプーボム]
ボスがマーキングしたプレイヤーに向かって直線範囲攻撃を発動し、しっぽの色に応じた攻撃を発動します(攻撃は前記の3種類)。
ひえひえ(氷) | そよそよ(風) | ぱちぱち(雷) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、対象者を1番後ろにして凍り付かないように円を描くように動き回ります。 | 頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、ノックバックされていもいいようにボスの近くで対象者を1番後ろにします。 | 頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、対象者を1番後ろにします。 |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
頭割り攻撃(突進)が発動します。十字範囲攻撃が発動するので、安置に移動します。 | 頭割り攻撃(突進)とノックバックが発動します。ドーナツ範囲攻撃が発動するので、ノックバック先でボスの下に集合します。 | 頭割り攻撃(突進)が発動します。Ⅹ字範囲攻撃と全員の足元に円範囲攻撃が発動するので、安置に移動します。 |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
十字範囲攻撃が発動します。 | ドーナツ範囲攻撃が発動します。 | Ⅹ字範囲攻撃と全員の足元に円範囲攻撃が発動します。 |
[洗い壺]
北の外周から3列の移動式横断型の円範囲攻撃が発動します。このとき、色のついたシルキーズ・ポンポンから色を洗い流します。
みんなでシャンプーボム(1回目)
みんなでシャンプーボム(1回目)は、北と南東と南西にシルキーズ・ポンポンを設置して「水拭き」「すべってシャンプーボム」「カーペットビーター」「みんなでシャンプーボム」と続く複合ギミックです。
ボスが西側に着地 | ボスが東側に着地 |
---|---|
![]() |
![]() |
ポンポンが設置されます。 | ポンポンが設置されます。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
前方に90度扇範囲攻撃が2回発動します。最後に右側半面範囲攻撃を行ってくるので西側に移動します。 | 前方に90度扇範囲攻撃が2回発動します。最後に左側半面範囲攻撃を行ってくるので東側に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
右側半面範囲攻撃を発動します。 | 左側半面範囲攻撃を発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ボスのしっぽが青色になり、ランダムでプレイヤー1名に頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、北のシルキーズ・ポンポンの色を変えるために北に移動します。対象者を1番後ろにして凍り付かないように円を描くように動き回ります。 | ボスのしっぽが青色になり、ランダムでプレイヤー1名に頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、南西のシルキーズ・ポンポンの色を変えるために南西に移動します。対象者を1番後ろにして凍り付かないように円を描くように動き回ります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
頭割り攻撃(突進)が発動します。十字範囲攻撃が発動するので、安置に移動します。 | 頭割り攻撃(突進)が発動します。十字範囲攻撃が発動するので、安置に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
十字範囲攻撃が発動します。安置は南東なので、南東のシルキーズ・ポンポンのところに移動します。 | 十字範囲攻撃が発動します。安置は北なので、、北のシルキーズ・ポンポンのところに移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ヘイト1位(タンク)に強攻撃が発動します。 | ヘイト1位(タンク)に強攻撃が発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ドーナツ範囲攻撃と十字直線範囲攻撃とX字扇範囲攻撃が同時に発動します。 | ドーナツ範囲攻撃と十字直線範囲攻撃が同時に発動します。 |
※落ちてくるポンポンの色は、上記記載の2パターンと逆の全4パターンです。
みんなでシャンプーボム(2回目)
みんなでシャンプーボム(2回目)は、東西南北(または南東・北東・南西・北西)にシルキーズ・ポンポンを設置して、シルキーズ・ポンポンを誘導して「みんなでシャンプーボム」を回避するギミックです。しっぽの色とシルキーズ・ポンポンの位置で全6パターンありますが、動きは4パターンです。
ひえひえ(氷) | ||
---|---|---|
パターン1 | パターン2 | パターン3 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスのしっぽが青色に変わり、南東・北東・南西・北西にシルキーズ・ポンポンが設定され、プレイヤーと線でつながります。 | ボスのしっぽが青色に変わり、東西南北にシルキーズ・ポンポンが設定され、プレイヤーと線でつながります。 | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
全てのポンポンをフィールド角側に誘導します。誘導後は、速やかに安置へ移動します。 | ひえひえ(氷)は、外側に誘導します。ぱちぱち(雷)は時計回りに誘導します。誘導後は、速やかに安置へ移動します。 | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
シルキーズ・ポンポンが移動します。誘導後は、速やかに安置へ移動します。 | シルキーズ・ポンポンが移動します。誘導後は、速やかに安置へ移動します。 | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
十字範囲攻撃とⅩ字範囲攻撃が発動します。 | 十字範囲攻撃とⅩ字範囲攻撃が発動します。 |
そよそよ(風) | ||
---|---|---|
パターン1 | パターン2 | パターン3 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボスのしっぽが緑色に変わり、南東・北東・南西・北西にシルキーズ・ポンポンが設定され、プレイヤーと線でつながります。 | ボスのしっぽが緑色に変わり、東西南北にシルキーズ・ポンポンが設定され、プレイヤーと線でつながります。 | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ひえひえ(氷)は、外側に誘導します。ぱちぱち(雷)はフィールドの内側に誘導します。 | ひえひえ(氷)は、時計回りに誘導します。ぱちぱち(雷)は外側に誘導します。 | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
シルキーズ・ポンポンが移動します。誘導後は、速やかに安置へ移動します | シルキーズ・ポンポンが移動します。誘導後は、速やかに安置へ移動します | |
↓ | ↓ | |
![]() |
![]() |
![]() |
十字範囲攻撃とⅩ字範囲攻撃が発動します。 | 十字範囲攻撃とⅩ字範囲攻撃が発動します。 |
みんなでシャンプーボム(3回目)
みんなでシャンプーボム(3回目)は、東西に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを南北に2列設置して、「洗い壺」「みんなでシャンプーボム」「カーペットビーター」「すべってシャンプーボム」「みんなでシャンプーボム」と続く複合ギミックです。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
東西に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを南北に2列設置されます。 | 洗い壺により、6個のシルキーズ・ポンポンの色が洗い流されます。 |
3 | 4 |
![]() |
![]() |
十字範囲とⅩ字範囲(または、十字範囲または、Ⅹ字範囲または、ドーナツ範囲とⅩ字範囲)攻撃が発動します。ヘイト1位(タンク)に強攻撃が発動するので、タンクは2列のシルキーズ・ポンポンの間の外周付近に移動します。 | しっぽの色が青くなり、ヘイト1位(タンク)に強攻撃が発動します。 |
5 | 6 |
![]() |
![]() |
頭割り攻撃(突進)の予兆が付くので、対象者はタンクからシルキーズ・ポンポンを挟んで反対側に移動し、他のプレイヤーはその間に入り込んで凍り付かないように円を描くように動き回ります。 | 頭割り攻撃(突進)が発動し、シルキーズ・ポンポンの色が全て青色になります。十字範囲攻撃が発動するので、安置に移動します。 |
7 | 8 |
![]() |
![]() |
十字範囲攻撃が発動します。タンクは、ボスをシルキーズ・ポンポンがなくなっている位置に移動します(あとでくるボスからのドーナツ範囲攻撃を避けるため)。 | ボスのしっぽが緑色に変化します。ボスの真下に集合します。 |
9 | |
![]() |
|
ボスからのドーナツ範囲攻撃とシルキーズ・ポンポンからの十字直線範囲攻撃が同時に発動します。 |
みんなでシャンプーボム(4回目)
みんなでシャンプーボム(4回目)は、中央から南に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを設置して、「水拭き」「みんなでシャンプーボム」と続く複合ギミックです。
ボスが西側に着地 | ボスが東側に着地 |
---|---|
![]() |
![]() |
ボスのしっぽが緑色になり、中央から南に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを設置します。シルキーズ・ポンポンからプレイヤーに線がつながります。 | ボスのしっぽが緑色になり、中央から南に延びた4列のシルキーズ・ポンポンを設置します。シルキーズ・ポンポンからプレイヤーに線がつながります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
繋がったシルキーズ・ポンポンの真下に移動します。 | 繋がったシルキーズ・ポンポンの真下に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ボスが着地するので、線を西側に伸ばします。 | ボスが着地するので、線を東側に伸ばします。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
前方に90度扇範囲攻撃が2回発動します。シルキーズ・ポンポンが西に移動します。 | 前方に90度扇範囲攻撃が2回発動します。シルキーズ・ポンポンが東に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
右側半面範囲攻撃を発動します。ボスの真下に移動します。 | 左側半面範囲攻撃を発動します。ボスの真下に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ボスからのドーナツ範囲攻撃とシルキーズ・ポンポンからの十字直線範囲攻撃が同時に発動します。 | ボスからのドーナツ範囲攻撃とシルキーズ・ポンポンからの十字直線範囲攻撃が同時に発動します。 |
ボス シラディハ・グラディアトル
マーカー設置例

攻略動画
シラディハ・グラディアトルの攻撃タイムライン
No. | 必殺技 | 攻撃内容 |
---|---|---|
1 | 闘人の波動 | 全体攻撃 |
2 | 亡念幻身 | 2体の分身が出現し、3段階の前方180度範囲攻撃&後方180度範囲攻撃 |
3 | 亡念幻身 | 2体の分身が出現し、3段階の前方180度範囲攻撃&後方180度範囲攻撃 |
4 | 闘人砲 | ヒーラーに頭割り直線範囲攻撃 |
5 | 闘人の斬撃 | ヘイト1位に強範囲攻撃 |
6 | 呪怨の咆哮 | 全員に「呪怨の残響」デバフ付与&プレイヤー1名に「重怨の残響」デバフ付与&プレイヤー1名に「連呪の残響」デバフ付与 |
7 | 大剛の旋撃 | ボス中心の3段階の円範囲攻撃&ドーナツ範囲攻撃 |
8 | 闘人の波動 | 全体攻撃 |
9 | 呪像起動 | 十字方向に8体の亡国の呪像が出現 |
10 | 亡念励起 | フィールドの全外周に4個づつ玉が出現し、前方直線範囲攻撃 |
11 | 座下隆起 | プレイヤー全員の足元に円範囲攻撃 |
12 | 闘人の波動 | 全体攻撃 |
13 | 呪怨呪像 | 十字方向に8体の亡国の呪像が出現&「白銀の呪い」デバフ付与&「黄金の呪い」デバフ付与 |
9 | 白銀の閃火&黄金の閃火(亡国の呪像) | 前方直線範囲攻撃 |
14 | 亡念励起 | フィールドの全外周に4個づつ玉が出現し、前方直線範囲攻撃 |
15 | 座下隆起 | プレイヤー全員の足元に円範囲攻撃 |
16 | 闘人の波動 | 全体攻撃 |
17 | 呪怨の連撃 | 9個の時差式円範囲攻撃&「呪毒の鎖」デバフ付与&「呪怨の大残響」デバフ付与 |
18 | 亡国の霊塔 | 東西に塔出現&南北に塔出現 |
19 | 闘人の波動 | 全体攻撃 |
20 | 亡念幻身 | 2体の分身が出現し、3段階の前方180度範囲攻撃&後方180度範囲攻撃 |
21 | 亡念幻身 | 2体の分身が出現し、3段階の前方180度範囲攻撃&後方180度範囲攻撃 |
22 | 闘人砲 | ヒーラーに頭割り直線範囲攻撃 |
23 | 闘人の波動 | 全体攻撃(ワイプ) |
ギミック詳細
[闘人の波動]
全体攻撃が発動します。
[亡念幻身]
北東と北西または、南東と南西に2体の分身が出現し、床に3段回の位置が入った線が表示されます。分身が3回光るエフェクトを発生し、その内で黄色く強く光った回の位置で2体同時に前方180度範囲攻撃&後方180度範囲攻撃を発動します。
2体の分身が同時に黄色く光ることはありません。
パターン1 | パターン2 | パターン3 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
※亡念幻身のパターンは、上記記載の3パターンと逆の全6パターンです。
[闘人砲]
ヒーラー対象の前方頭割り直線範囲攻撃を発動します。一番前の一人がとても痛いので防御バフを使用したタンクが立ちます。
[呪怨の咆哮]
プレイヤー全員にデバフカウントが0になったらそれぞれ円範囲攻撃が発動します。デバフには14秒と17秒があり、その秒数により先に散開するか・後に散開するかが決まります。
デバフの種類 | 攻撃の説明 |
---|---|
![]() 呪怨の残響 |
プレイヤー全員に付与されます。デバフカウント0で、対象者の足元に円範囲攻撃が発動します。 |
![]() 連呪の残響 |
ランダムでプレイヤー1名に付与されます。デバフカウント0で、対象者の足元に4連続の円範囲攻撃が発動します。 |
![]() 重怨の残響 |
ランダムでプレイヤー1名に付与されます。デバフカウント0で、対象者の足元に頭割り円範囲攻撃が発動します。 |
[大剛の旋撃]
詠唱とともに3段階の円が描かれます。ボスが3回光るエフェクトを発生し、その内で黄色く強く光った回の位置に円範囲攻撃&ドーナツ範囲攻撃を発動します。
[呪像起動]
十字方向に8体の亡国の呪像が出現し、前方直線範囲攻撃を発動します。
[亡念励起]
全外周に4体ずつ入れ違いに玉が出現し、時差式で前方直線範囲攻撃を発動します。
[座下隆起]
プレイヤー全員に円範囲攻撃を発動します。
[呪怨呪像]
十字方向に8体の亡国の呪像が出現し、同時に「黄金の呪い」デバフと「白銀の呪い」デバフがプレイヤー全員に付きます。このデバフは、亡国の呪像が発動する前方直線範囲攻撃(白銀の閃火と黄金の閃火)に当たることで消すことができます。「白銀の呪い」ならば黄金の閃火・「黄金の呪い」ならば白銀の閃火に当たります。
デバフの種類 | 攻撃の説明 |
---|---|
![]() 黄金の呪い |
スタックカウント2のプレイヤーが1名、スタックカウント1のプレイヤーが2名に付与されます。同数の「白銀の閃火」に当たらないと、デバフが消えずに即死します。 |
![]() 白銀の呪い |
スタックカウント2のプレイヤーが1名、スタックカウント1のプレイヤーが2名に付与されます。同数の「黄金の閃火」に当たらないと、デバフが消えずに即死します。 |
[呪怨の連撃]
「呪毒の鎖」デバフと「呪怨の大残響」デバフが全員に付与されます。鎖はタンクとヒーラ、DPS同士で繋がります。その後、中心から時差式に時計回りに円範囲攻撃が設置されるので、鎖で繋がった2人が離れるようにして一番最後に設置される円範囲の位置に移動します。2個目の円範囲が発動したら、そこへ駆け込みましょう。
デバフの種類 | 攻撃の説明 |
---|---|
![]() 呪毒の鎖 |
タンクヒラまたはDPS同士が鎖で繋がります。伸ばして切らないと継続ダメージを受けてしまいます。 |
![]() 呪怨の大残響 |
プレイヤー全員に付与されます。デバフカウント0で、対象者の足元に巨大円範囲攻撃が発動します。 |
![]() ![]() ターゲット |
呪怨の大残響を視覚的に表したデバフで、デバフカウントが短いプレイヤーにファーストターゲット・デバフカウントが長いプレイヤーにセカンドターゲットが付与されます。 |
[亡国の霊塔]
東西または、南北に塔が出現します。呪怨の連撃でつく「呪怨の大残響」(巨大円範囲攻撃)が同時に発動するので、「呪怨の大残響」デバフの秒数によって発動しないプレイヤー2名が塔に入ります。また「呪怨の大残響」の発動タイミングは、??デバフによっても確認することができます。
大剛の旋撃
大剛の旋撃は、「呪怨の咆哮」でついたデバフを処理しながらギミックを避ける複合ギミックです。
呪怨の残響が14秒 | 呪怨の残響が17秒 |
---|---|
![]() |
![]() |
「呪怨の咆哮」により、プレイヤー全員に各種デバフが付与されます。 | 「呪怨の咆哮」により、プレイヤー全員に各種デバフが付与されます。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「大剛の旋撃」が詠唱されるので、ボスが黄色く光るタイミング(今回は、1回目を想定)を確認して、避けれる場所に散開します。 | 「大剛の旋撃」が詠唱されるので、ボスが黄色く光るタイミング(今回は、2回目を想定)を確認して、避けれる場所に1人受けと頭割りで分かれて散開します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「呪怨の残響」デバフの円範囲攻撃とボス中心の円範囲攻撃が同時に発動します。ドーナツ範囲攻撃を避けるために内側に移動します。 | 「連呪の残響」デバフの円範囲攻撃と「重怨の残響」デバフの頭割り範囲攻撃とボス中心の円範囲攻撃が同時に発動します。ドーナツ範囲攻撃を避けるために散開しながら内側に移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
ドーナツ範囲攻撃が発動します。「重怨の残響」デバフを受けるために、対象者と無職のプレイヤーは集合します。 | ドーナツ範囲攻撃が発動します。「呪怨の残響」デバフを受けるために、散開します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「連呪の残響」デバフの円範囲攻撃と「重怨の残響」デバフの頭割り範囲攻撃が発動します。 | 「呪怨の残響」デバフの円範囲攻撃が発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「連呪の残響」デバフ対象者は、4連続円範囲攻撃を避けます。 | 「連呪の残響」デバフ対象者は、4連続円範囲攻撃を避けます。 |
呪像起動
呪像起動は、出現する呪像の直線範囲攻撃を避けながら、外周の玉から発動する直線範囲攻撃を避けるギミックです。最後の足元への円範囲攻撃に注意しましょう。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
マクロに従って散開する。 | 出現した呪像の直線範囲攻撃に当たらない位置に移動した後、外周の玉から発動する直線範囲攻撃に当たらない場所に移動する。 |
3 | 4 |
![]() |
![]() |
呪像の直線範囲攻撃と外周の玉の直線範囲攻撃が同時に発動します。 | 後で出現した外周の玉の直線範囲攻撃とプレイヤーの足元に円範囲攻撃が発動します。 |
呪怨呪像
呪怨呪像は、付与されるデバフを反対色の呪像の直線範囲攻撃に当たることによって相殺させながら、外周の玉から発動する直線範囲攻撃を避けるギミックです。最後の足元への円範囲攻撃に注意しましょう。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
中央に集合し、自分の付与されるデバフを確認する。 | 付与されたデバフと反対色の呪像の直線範囲攻撃に当たる位置に移動した後、外周の玉から発動する直線範囲攻撃に当たらない場所に移動する。 |
3 | 4 |
![]() |
![]() |
呪像の直線範囲攻撃と外周の玉の直線範囲攻撃が同時に発動します。このとき、デバフは相殺されます。 | 後で出現した外周の玉の直線範囲攻撃とプレイヤーの足元に円範囲攻撃が発動します。 |
呪怨の連撃
呪怨の連撃は、フィールド全体に敷き詰められる円範囲攻撃を避けながら鎖を切り、交互に塔処理をする複合ギミックです。
円範囲攻撃の開始が東西 | 円範囲攻撃の開始が南北 |
---|---|
![]() |
![]() |
「呪怨の連撃」により、プレイヤー全員に各種デバフが付与されます。 | 「呪怨の連撃」により、プレイヤー全員に各種デバフが付与されます。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
フィールド中央に円範囲攻撃の予兆が出た後に、東西か南北に円範囲攻撃の予兆が発生します。 | フィールド中央に円範囲攻撃の予兆が出た後に、東西か南北に円範囲攻撃の予兆が発生します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
東西に予兆が出たので、マクロに従いタンク・D1は北東方向に/ヒーラー・D2は南西方向に移動して鎖を切ります。 | 南北に予兆が出たので、マクロに従いタンク・D1は北西方向に/ヒーラー・D2は南東方向に移動して鎖を切ります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
時計回りに円範囲攻撃が広がりフィールド全体を覆います。鎖が切れ、円範囲攻撃が2か所発動したら時計回りに移動しましょう。 | 時計回りに円範囲攻撃が広がりフィールド全体を覆います。鎖が切れ、円範囲攻撃が2か所発動したら時計回りに移動しましょう。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
時計回りに円範囲攻撃が発動していきます。自分のデバフを見て、ファーストターゲットなら外周へ・セカンドターゲットなら中央に移動しましょう。 | 時計回りに円範囲攻撃が発動していきます。自分のデバフを見て、ファーストターゲットなら外周へ・セカンドターゲットなら中央に移動しましょう。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
1つ目の塔が2個出現します。セカンドターゲットのプレイヤーが入ります。 | 1つ目の塔が2個出現します。セカンドターゲットのプレイヤーが入ります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
1つ目の塔の爆発とファーストターゲットの「呪怨の大残響」の円範囲攻撃が同時に発動します。 | 1つ目の塔の爆発とファーストターゲットの「呪怨の大残響」の円範囲攻撃が同時に発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
2つ目の塔が2個出現します。ファーストターゲットのプレイヤーが入ります。 | 2つ目の塔が2個出現します。ファーストターゲットのプレイヤーが入ります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
2つ目の塔の爆発とセカンドターゲットの「呪怨の大残響」の円範囲攻撃が同時に発動します。 | 2つ目の塔の爆発とセカンドターゲットの「呪怨の大残響」の円範囲攻撃が同時に発動します。 |
ボス 影火のゼレズ・ガー
マーカー設置例

攻略動画
影火のゼレズ・ガーの攻撃タイムライン
No. | 必殺技 | 攻撃内容 |
---|---|---|
1 | 勇士の咆哮 | 全体攻撃&外周即死エリア設置 |
2 | 呪具設置 | 4ヶ所転移型の円範囲攻撃を設置 |
3 | 転移の呪印 | 4ヶ所転移後、円範囲攻撃 |
4 | 石火豪衝 | ランダムでプレイヤー2人にノックバック付き円範囲攻撃&被魔法ダメージ上昇デバフ付与 |
5 | 天の聖火 | 被魔法ダメージ上昇デバフのプレイヤーに、2連続の直線範囲攻撃 |
6 | 石火豪打 | ヘイト1位に扇範囲強攻撃 |
7 | 呪具設置 | 縦(赤)と横(青)に4本の番号のついた線を設置&プレイヤーに1から4のデバフ付与&縦と横に時差式の石板を設置 |
8 | 火焔の呪印 | 線切り開始の合図 |
9 | 影火術式 | 時差式扇範囲攻撃 |
10 | 石火豪打 | ヘイト1位に扇範囲強攻撃 |
11 | 勇士の咆哮 | 全体攻撃 |
12 | 呪具設置 | 4つの転移装置設置&横外周から4ヶ所に仕切り設置&4か所に近いプレイヤー2人に90度扇範囲攻撃の杖設置 |
13 | 呪具流火 | 杖から順番に近いプレイヤー2人に90度扇範囲攻撃 |
14 | 強制転移の呪 | プレイヤーに転移装置付与 |
15 | 呪具警陣 | 横外周から4ヶ所に仕切り発生 |
16 | 石火豪打 | ヘイト1位に扇範囲強攻撃 |
17 | 呪具設置 | 東西と中央に転移型の石板を設置 |
18 | 転移の呪印 | 転移後、石板から直線範囲攻撃 |
19 | 石火豪衝 | ランダムでプレイヤー2人にノックバック付き円範囲攻撃&被魔法ダメージ上昇デバフ付与 |
20 | 天の聖火 | 被魔法ダメージ上昇デバフのプレイヤーに、2連続の直線範囲攻撃 |
21 | 勇士の咆哮 | 全体攻撃 |
22 | 呪具設置 | >縦(赤)と横(青)に4本の番号のついた線を設置&プレイヤーに1から4のデバフ付与&4か所に杖設置 |
23 | 呪具流火 | 杖から順番に近いプレイヤー2人に90度扇範囲攻撃 |
24 | 火焔の呪印 | 線切り開始の合図 |
25 | 劫火 | プレイヤー足元に円範囲攻撃 |
26 | 影火術式 | 時差式扇範囲攻撃 |
27 | 石火豪打 | ヘイト1位に扇範囲強攻撃 |
28 | 勇士の咆哮 | 全体攻撃(ワイプ) |
ギミック詳細
[勇士の咆哮]
全体攻撃が発動します。1回目に外周に即死エリアが設置されます。
[呪具設置]
呪具設置は、全体を通して5回の呪具が設置されます。設置される呪具は毎回異なりますので、以下に一つづつ説明します。
回数 | 設置される呪具の説明 | 図解 |
---|---|---|
1 | ![]() |
|
2 | ![]() |
|
3 | ![]() |
|
4 | ![]() |
|
5 | ![]() |
[転移の呪印]
転移の呪印は、呪具設置(1回目)と(4回目)で詠唱されるギミックです。炎または石板が転移したのちに円範囲攻撃または直線範囲攻撃を発動します。呪具設置(1回目・4回目)は、それぞれ半面で6パターンの種類があります。
以下に、そのパターンを解説します。
呪具設置(1回目) | ||
---|---|---|
パターン1 | パターン2 | パターン3 |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
パターン4 | パターン5 | パターン6 |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
呪具設置(4回目) | ||
---|---|---|
パターン1 | パターン2 | パターン3 |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
パターン4 | パターン5 | パターン6 |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ | ↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
[石火豪衝][天の聖火]
石火豪衝は、呪具設置(1回目)と(4回目)で詠唱されるギミックで、プレイヤーの2名に対して、順番に飛びつき型の円範囲攻撃を発動します。このとき、受けたプレイヤーには被魔法ダメージ上昇デバフが付与されます。次に発動する[天の聖火]で、デバフのついたプレイヤーに向けて順番に直線範囲攻撃を発動します。この直線範囲攻撃は、デバフ付きのプレイヤーが直接受けてしまうと即死します。そのため、石火豪衝を受けていないプレイヤーが前に立って受けてあげなければいけません。
[石火豪打]
石火豪打は、ヘイト1位に扇範囲攻撃を発動します。タンク以外が当たってしまうと即死します。
[火焔の呪印]
火焔の呪印は、呪具設置(2回目)と(5回目)で詠唱されるギミックで、線切りギミックが開始されます。
[影火術式]
影火術式は、時差式の扇範囲攻撃です。
[呪具流火]
呪具流火は、時差式に杖から近いプレイヤーに90度扇範囲攻撃が発動するギミックが開始されます。
[強制転移の呪]
強制転移の呪は、プレイヤーに転移装置が付与されます。
[呪具警陣]
呪具警陣は、呪具設置(3回目)の横外周の4ヶ所から仕切り線が発生します。
[劫火]
劫火は、プレイヤー全員の足元から設置型の円範囲攻撃が発動します。
呪具設置(1回目)
呪具設置(1回目)は、「転移の呪印」「石火豪衝」「天の聖火」と続く一連の複合ギミックです。
石火豪衝がMT・D1に発動 | 石火豪衝がMT・D2に発動 |
---|---|
![]() |
![]() |
「呪具設置」の詠唱完了で、炎の転移装置が設置されます。 | 「呪具設置」の詠唱完了で、炎の転移装置が設置されます。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「転移の呪印」の詠唱完了で、炎の転移装置の移動向きが付与されますので、安置([転移の呪印]の章を参照)を探して移動します。 | 「転移の呪印」の詠唱完了で、炎の転移装置の移動向きが付与されますので、安置([転移の呪印]の章を参照)を探して移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
「石火豪衝」の詠唱完了で、炎の転移装置の向きが変わります。 | 「石火豪衝」の詠唱完了で、炎の転移装置の向きが変わります。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
炎が転移して、転移先で円範囲攻撃と1回目のボスから飛びつき円範囲攻撃が発動します。飛びつかれたプレイヤーに「被魔法ダメージ増加」デバフが付与されます。 | 炎が転移して、転移先で円範囲攻撃と1回目のボスから飛びつき円範囲攻撃が発動します。飛びつかれたプレイヤーに「被魔法ダメージ増加」デバフが付与されます。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
2回目のボスから飛びつき円範囲攻撃が発動します。飛びつかれたプレイヤーに「被魔法ダメージ増加」デバフが付与されます。飛びつかれたプレイヤーをボスから見て後ろ側になるように移動します。 | 2回目のボスから飛びつき円範囲攻撃が発動します。飛びつかれたプレイヤーに「被魔法ダメージ増加」デバフが付与されます。飛びつかれたプレイヤーをボスから見て後ろ側になるように移動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
1回目の直線範囲攻撃が発動します。 | 1回目の直線範囲攻撃が発動します。 |
↓ | ↓ |
![]() |
![]() |
2回目の直線範囲攻撃が発動します。 | 2回目の直線範囲攻撃が発動します。 |
呪具設置(2回目)
呪具設置(2回目)は、「火焔の呪印」で始まる線切りギミックをこなして石板の直線範囲をよける複合ギミックです。2回目の線切り前に「影火術式」の扇範囲攻撃が発動するので注意が必要です。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
3 | 4 |
![]() |
![]() |
5 | 6 |
![]() |
![]() |
7 | 8 |
![]() |
![]() |
9 | 10 |
![]() |
![]() |
11 | 12 |
![]() |
![]() |
13 | 14 |
![]() |
![]() |
呪具設置(3回目)
呪具設置(3回目)は、4区画に仕切られたフィールドを転送によって移動し、杖から発動する扇範囲攻撃を誘導するギミックです。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
3 | 4 |
![]() |
![]() |
5 | 6 |
![]() |
![]() |
7 | 8 |
![]() |
![]() |
9 | |
![]() |
|