レベリング、おつかれさまでした。
黒魔導士は、レベリングが終わったらおしまいではありません。ここからが始まりといっていいかもしれません。
戦闘系ジョブには、レベリングダンジョンの他に各節目(Lv50・60・70・80・90)ごとに、たくさんの討伐・討滅戦やインスタンスダンジョン・レイドがあります。ここでは、レベリング終了後の黒魔導士の立ち振る舞いについて、各節目ごとに解説していきます。
これらのことをやって、黒魔導士を楽しんでいきましょう。
これらのコンテンツを楽しむための各節目での黒魔導士のスキル回しを解説していきます。
戦闘ジョブには、クラフターによって製作できるマーケットに売られている武器・装備のほかに、インスタンスダンジョンやレイドなどを周回して手に入れることやクエストによって手にれることのできる武器・装備があります。
FF14内で手に入る戦闘ジョブの最強装備は、後者の高難易度レイドで手に入るレイド装備とコンテンツを周回してアラガントームストーンという手形を集めて手に入れるトークン装備です。また、最強の武器は高難易度レイドで手に入るレイド武器と、時間をかけて強化クエストをこなして作り上げる古の武器になります。
以下に、各々の種類と解説をしていきます。
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
新式装備 | クラフターによって製作できる装備の中で最もIL(アイテムレベル)が高い装備です。 この装備が、高難易度レイドに挑戦する最低限の装備となります。 マテリアを禁断装着することができ、ノーマルレイド装備より性能が高くなります。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
レベリング装備 | レベリングで使用する装備です。 この装備も、マテリアを禁断装着することができます。 コンテンツには、最低ILが設定されているので、レベルが上がるごとにILの高い装備に上げていく必要があります。 この装備は、拡張パッケージで更新され、偶数レベルの装備が存在します。 |
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
零式レイド装備 | FF14内の最強装備となります。零式レイドを攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえる断章を集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
ノーマルレイド装備 | ノーマルレイドを攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、ノーマルレイド攻略時に出現する宝箱に入ってるアイテムを集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
トークン装備 | コンテンツの攻略時に手に入るアラガントームストーンという手形を集めることで手に入れることができます。強化することで、武器以外はFF14内で最強装備になります。 強化するためのアイテムは、零式レイドを攻略して手に入れるか、断章を集めて手に入るアイテム(強化薬・強化繊維・硬化薬)が必要です。メジャー奇数パッチが更新されると、アライアンスレイドの報酬でも手に入れることができます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
アライアンスレイド装備 | アライアンスレイド(24人レイド)のボスを攻略すると出現する宝箱から入手できます。 最新パッチ時でも、最強とはならない中途半端な装備です。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー奇数パッチで更新されていきます。 |
極装備 | 極討伐・討滅戦を攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえるアイテムを集めることで入手できます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 |
ID装備 | ID(インスタンスダンジョン)のボスまたは、道中に出現している宝箱から入手できます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 |
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
古の武器 | 武器強化クエストをクリアすることで、入手できる武器です。 拡張パッケージで1回更新され、パッチごとに段階強化していきます。最終的に、零式レイド武器と並ぶ最強の武器へと進化します。 |
AF(アーティファクト)装備 | メインクエストまたは、ジョブクエストをクリアすることで、入手できる装備です。 各ジョブごとに、装備が存在していますが、各節目での最低ILの装備です。各ジョブのミラプリ専用装備といった感じです。 |
通常、コンテンツは何も設定しなければレベルシンクされて、コンテンツに突入します。そのため、そのレベルまでのバトルアクションしか使用することができません。
ここでは、各節目(Lv50・60・70・80・90)でのスキル回しを順番に解説していきます。
レベル50までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。黒魔導士は、基本を守っていればMPが枯渇することはありません。レベル50でも、それは最低限確保されています。使えるスキルは、少ないですが黒魔導士の基本がわかりやすいスキル回しになります。
黒魔導士は、「アストラルファイア(AF)」で火力を出して、MPがなくなったら「アンブラルブリザード(UB)」に切り替えて回復します。これが、黒魔導士の絶対的な基本動作です。
アストラルファイア (AF) |
「ファイア」や「ファイガ」といった炎系魔法を使うと付与されます。効果中はMPが回復しなくなり、消費MPが増加する代わりに、ファイア系の魔法威力が上昇します。3スタックまで増加し、スタックに応じて威力が上昇していきます。 |
アンブラルブリザード (UB) |
「ブリザド」や「ブリザガ」といった氷系魔法を使うと付与されます。効果中はMPの回復速度が急上昇する代わりに、ブリザド系魔法の威力は低いです。3スタックまで増加し、スタックに応じてMP回復量が上昇していきます。 |
![]() |
トランス | 現在付与されているAF/UBを反対属性に切り替えると同時に効果時間を最大まで延長します。しかし、スタックが1段階に戻ってしまうデメリットがあります。 |
![]() |
ファイア系魔法 | 「ファイア」や「ファイガ」といった炎系魔法を使うと付与されます。「ファイア」は、UBが付与されていると属性が消えてしまいます。「ファイガ」を使うと、いつでも最大スタックのAFを付与することができます。 |
![]() |
ブリザド系魔法 | 「ブリザド」や「ブリザガ」といった氷系魔法を使うと付与されます。「ブリザド」は、AFが付与されていると属性が消えてしまいます。「ブリザガ」を使うと、いつでも最大スタックのUBを付与することができます。 |
![]() |
ファイア | ファイアは、ファイガが消費MPがものすごく多いため、レベル50帯の主な攻撃手段として使用する。 |
![]() |
ファイガ | ファイガは、反対属性から一気に最大スタックのAFを付与できることと、最大スタックのUBの時は、詠唱時間半分で消費MPが0になることから、AFの開始技として使用する。 |
![]() |
ブリザド | レベル50では、使わないスキルです。これを使うメリットが何もないです。 |
![]() |
ブリザガ | ブリザガは、反対属性から一気に最大スタックのUBを付与できることと、最大スタックのAFの時は、詠唱時間半分で消費MPが0になることから、UBの開始技として使用する。 |
![]() |
サンダー | レベル50では、使わないスキルです。これを使うメリットが何もないです。 |
![]() |
サンダガ | 雷系魔法は、黒魔導士の唯一のDot(継続ダメージ付与)攻撃であるため、戦闘開始時に使い効果を切らさないように注意して使用する。 |
![]() |
コラプス | 移動中の攻撃として補助的に使用する。スキル回しには組み込まれません。 |
![]() |
ファイラ | 複数の敵と戦うときの主な範囲攻撃魔法として使用する。 |
![]() |
フレア | 残っているMPを全て消費して威力の高い範囲魔法攻撃をする。主に範囲攻撃の締め技として使う。マナフォントを使うことで2発放つことが可能である |
![]() |
ブリザラ | ブリザラは、反対属性から一気に最大スタックのUBを付与できることと、最大スタックのAFの時は、詠唱時間半分で消費MPが0になることから、範囲攻撃時のUBの開始技として使用する。 |
![]() |
フリーズ | レベル50帯では、フリーズを使うメリットはほとんどありませんが、高レベル帯と合わせるために使っておきます。 |
![]() |
サンダラ | 雷系魔法は、黒魔導士の唯一のDot(継続ダメージ付与)攻撃であるため、戦闘開始時に使い効果を切らさないように注意して使用する。 |
![]() |
マバリア | 敵が強攻撃をつかう前に、使用してダメージを軽減する。 |
![]() |
マナフォント | MPが30%回復するため、フレアの連続打ちの時に使用する。 |
![]() |
エーテリアルステップ | 黒魔導士は、詠唱時間が長いことからあまり動くことができない、そのため移動はこのアクションを使って移動する。これの使い方次第で火力が大きく変動する。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迅速魔 | ブリザガ | サンダガ | ファイガ | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マナフォント | ファイア | ファイア | ブリザガ | サンダガ | ファイガ | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア |
21 | 22 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
ファイア | ファイア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | サンダガ | ファイガ | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア | ファイア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザラ | フリーズ | サンダラ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | フレア | マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
レベル60までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル60は、単体攻撃を強化する魔法と消費MPを半減するステータスと、詠唱時間を短縮するアクションが追加されています。これにより、大幅な火力の上昇が見込めます。
「ブリザジャ」と「フリーズ」を使うと発動する追加効果で、AF中の消費MPを3回だけ抑えること(半減)のできるステータスが付与されます。これにより、レベル50のときより1発多くファイア系の魔法を打つことができます。
![]() |
黒魔紋 | 30秒間、自分の足元に黒魔紋が生成され、その上にいるときはオートアタックの攻撃間隔と、魔法のキャストタイムとリキャストタイムを15%短縮させる。 |
![]() |
激成魔 | このアクションを使った後に、ファイアを使うとファイガが、サンダガを使うとサンダガが、消費MPが0かつ無詠唱で放つことができる効果が必ずProcする。 |
![]() |
ブリザジャ | 自身にアンブラルハートを3つ付与する。 |
![]() |
ファイジャ | アストラルファイアの効果中に放つことができる威力の高い単体攻撃魔法です。アストラルファイアの延長が行われないことに注意する。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迅速魔 | ブリザガ | ブリザジャ | エーテリアルステップ(敵に急接近時) | 黒魔紋 | サンダガ | ファイガ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | マナフォント | ファイジャ | ファイジャ |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ファイガ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) |
31 | 32 | 33 | 34 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ファイガ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) |
11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザラ | フリーズ | サンダラ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | フレア | フレア | マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
レベル70までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル70は、範囲魔法攻撃の強化と移動に役立つアクションが追加されています。これにより、黒魔導士の立ち回りが楽になり、相乗効果として火力が上がることでしょう。
![]() |
ラインズステップ | 敵の攻撃などにより、黒魔紋から出てしまったときに、瞬時に黒魔紋の中心に戻るアクションです。 |
![]() |
サンダジャ | サンダラの上位魔法で、複数の敵により強力なDot攻撃を付与することができる。 |
![]() |
三連魔 | 効果時間中に実行する3回までの、詠唱をともなう魔法を無詠唱で放つことができる。効果中は、動きながら攻撃ができるのでとても便利です。 |
![]() |
ファウル | アストラルファイアとアンブラルブリザド中に貯まっていくポリグロットを消費して、威力の高い無属性範囲魔法攻撃を行う。ポリグロットが貯まったら、腐らせずに使っていきましょう。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迅速魔 | ブリザガ | ブリザジャ | エーテリアルステップ(敵に急接近時) | サンダガ | ファイガ | 三連魔 | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) | 三連魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | マナフォント | 黒魔紋 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイジャ | ファイジャ | ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ファウル | ファイガ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ファウル(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ファイア | サンダガ(Proc時) | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザラ | フリーズ | サンダジャ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア | フレア | ファウル(ポリグロット発動時) |
11 | 12 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
レベル80までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル80は、威力の高い単体攻撃の追加と、いままではバーストタイミングが遅かった黒魔導士ですが、瞬時にバーストを行う補助アクションが追加されました。
![]() |
デスペア | 単体攻撃のAF中で、最後の締めに使う威力の高い火属性魔法攻撃です。フレアの単体攻撃版といったところです。 |
![]() |
アンブラルソウル | 自身のアンブラルブリザードを付与して延長し、アンブラルハートを1つ付与するアクションです。これにより、アンブラルブリザードを切らすことなくIDの道中を動き回ることができます。そして、そのままアストラルファイアに変化させて、瞬時にバーストすることができます。 |
![]() |
ゼノグロシー | 黒魔導士の魔法の中で、最も威力の高い無属性魔法攻撃です。アストラルファイアとアンブラルブリザド中に貯まっていくポリグロットを消費します。ポリグロットが貯まったら、腐らせずに使っていきましょう。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | エーテリアルステップ(敵に急接近時) | サンダガ | ファイガ | 三連魔 | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイア | サンダガ(Proc時) | 三連魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔 | デスペア | マナフォント |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒魔紋 | ファイジャ | デスペア | ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ゼノグロシー | ファイガ | 激成魔 | ファイジャ |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ファイジャ | ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ | ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ファイア | サンダガ(Proc時) | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) | デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンブラルソウル | ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) | デスペア | ブリザガ | ブリザジャ | サンダガ |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイア | サンダガ(Proc時) | 三連魔(リキャスト時) |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) | デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザラ | フリーズ | サンダジャ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア | フレア | ファウル(ポリグロット発動時) |
11 | 12 | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンブラルソウル | ファウル(ポリグロット発動時) | ファイラ | ファイラ | ファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア | フレア | ファウル(ポリグロット発動時) | マナフォント(リキャスト時) |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレア (リキャスト時) |
ブリザラ | フリーズ | サンダジャ | ファイラ | ファイラ | ファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア | フレア |
21 | 22 | 23 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
ファウル(ポリグロット発動時) | マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
レベル90までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル90は、範囲攻撃の威力の嵩増しと、威力の低い単体魔法攻撃が上書きされました。
![]() |
ハイファイラ | ファイラの上位魔法で、ファイラを上書きします。複数の敵の時に、いままでより威力の高い攻撃ができます。 |
![]() |
ハイブリザラ | ブリザラの上位魔法で、ブリザラを上書きします。複数の敵の時に、いままでより威力の高い攻撃ができます。 |
![]() |
アンブリファイア | 自身に「ポリグロット」を付与する。 |
![]() |
パラドックス | アンブラルブリザード中に威力の高い攻撃をする唯一の方法です。ファイアおよびブリザドを上書きします。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | ブリザジャ | エーテリアルステップ(敵に急接近時) | サンダガ | アンブリファイア | ゼノグロシー | ファイガ | 三連魔 | ファイジャ | 激成魔 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイジャ | ファイジャ | パラドックス | サンダガ(Proc時) | 三連魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デスペア | マナフォント | 黒魔紋 | ファイジャ | デスペア | ブリザガ | パラドックス | ブリザジャ | サンダガ | ゼノグロシー |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイガ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | パラドックス | サンダガ(Proc時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ |
41 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
ファイガ | デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリザガ | パラドックス | ブリザジャ | サンダガ | アンブリファイア(リキャスト時) | ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイジャ | ファイジャ | パラドックス | サンダガ(Proc時) | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) |
21 | |||||||||
![]() |
|||||||||
デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンブラルソウル | ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | パラドックス | サンダガ(Proc時) |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) | デスペア | ブリザガ | パラドックス | ブリザジャ |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンダガ | アンブリファイア(リキャスト時) | ゼノグロシー(ポリグロット発動時) | ファイガ | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | 激成魔 | ファイジャ | ファイジャ | パラドックス |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
サンダガ(Proc時) | 三連魔(リキャスト時) | ファイジャ | ファイジャ | ファイジャ | ファイガ | 迅速魔(リキャスト時) | デスペア |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイブリザラ | フリーズ | サンダジャ | アンブリファイア(リキャスト時) | ファウル(ポリグロット発動時) | ハイファイラ | ハイファイラ | ハイファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア |
11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
フレア | ファウル(ポリグロット発動時) | マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンブラルソウル | ファウル(ポリグロット発動時) | ハイファイラ | ハイファイラ | ハイファイラ | 三連魔(リキャスト時) | フレア | フレア | ファウル(ポリグロット発動時) | マナフォント(リキャスト時) |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレア (リキャスト時) |
ハイブリザラ | フリーズ | サンダジャ | アンブリファイア(リキャスト時) | ファウル(ポリグロット発動時) | ハイファイラ | ハイファイラ | ハイファイラ | 三連魔(リキャスト時) |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
フレア | フレア | ファウル(ポリグロット発動時) | マナフォント(リキャスト時) | フレア (リキャスト時) |