本文へスキップ

FF14のお気楽攻略サイト! 主はアイテム系ですが、戦闘系の情報も掲載しています

【広告ではありません!情報共有です】

糖尿病でお悩みの方に必見!

もう悩まなくていいんです!糖尿病から解放される日も近いでしょう!
下記アイコンをクリックして確認してください。


レベリング後の立ち振る舞いBehavior


レベリング、おつかれさまでした。

竜騎士は、レベリングが終わったらおしまいではありません。ここからが始まりといっていいかもしれません。
戦闘系ジョブには、レベリングダンジョンの他に各節目(Lv50・60・70・80・90)ごとに、たくさんの討伐・討滅戦やインスタンスダンジョン・レイドがあります。ここでは、レベリング終了後の竜騎士の立ち振る舞いについて、各節目ごとに解説していきます。



カンスト後にやる竜騎士の行動


  • 武器・装備強化
  • 討伐・討滅戦
  • インスタンスダンジョン
  • レイド
  • アライアンスレイド
  • 高難易度レイド

これらのことをやって、竜騎士を楽しんでいきましょう。
これらのコンテンツを楽しむための各節目での竜騎士のスキル回しを解説していきます。



武器・装備強化

戦闘ジョブには、クラフターによって製作できるマーケットに売られている武器・装備のほかに、インスタンスダンジョンやレイドなどを周回して手に入れることやクエストによって手にれることのできる武器・装備があります。
FF14内で手に入る戦闘ジョブの最強装備は、後者の高難易度レイドで手に入るレイド装備とコンテンツを周回してアラガントームストーンという手形を集めて手に入れるトークン装備です。また、最強の武器は高難易度レイドで手に入るレイド武器と、時間をかけて強化クエストをこなして作り上げる古の武器になります。
以下に、各々の種類と解説をしていきます。

1.クラフターで製作できる装備(マーケット取引可能)


装備の種類 詳細内容
新式装備 クラフターによって製作できる装備の中で最もIL(アイテムレベル)が高い装備です。
この装備が、高難易度レイドに挑戦する最低限の装備となります。
マテリアを禁断装着することができ、ノーマルレイド装備より性能が高くなります。
この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。
レベリング装備 レベリングで使用する装備です。
この装備も、マテリアを禁断装着することができます。
コンテンツには、最低ILが設定されているので、レベルが上がるごとにILの高い装備に上げていく必要があります。
この装備は、拡張パッケージで更新され、偶数レベルの装備が存在します。

2.コンテンツで手に入る装備(マーケット取引不可(一部可能品もある))


装備の種類 詳細内容
零式レイド装備 FF14内の最強装備となります。零式レイドを攻略することで手に入れることができます。
入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえる断章を集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。
この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。
ノーマルレイド装備 ノーマルレイドを攻略することで手に入れることができます。
入手方法は、ノーマルレイド攻略時に出現する宝箱に入ってるアイテムを集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。
この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。
トークン装備 コンテンツの攻略時に手に入るアラガントームストーンという手形を集めることで手に入れることができます。強化することで、武器以外はFF14内で最強装備になります。
強化するためのアイテムは、零式レイドを攻略して手に入れるか、断章を集めて手に入るアイテム(強化薬・強化繊維・硬化薬)が必要です。メジャー奇数パッチが更新されると、アライアンスレイドの報酬でも手に入れることができます。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。
この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。
アライアンスレイド装備 アライアンスレイド(24人レイド)のボスを攻略すると出現する宝箱から入手できます。
最新パッチ時でも、最強とはならない中途半端な装備です。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。
この装備は、メジャー奇数パッチで更新されていきます。
極装備 極討伐・討滅戦を攻略することで手に入れることができます。
入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえるアイテムを集めることで入手できます。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。
ID装備 ID(インスタンスダンジョン)のボスまたは、道中に出現している宝箱から入手できます。
この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。

3.クエストで手に入る装備(マーケット取引不可)


装備の種類 詳細内容
古の武器 武器強化クエストをクリアすることで、入手できる武器です。
拡張パッケージで1回更新され、パッチごとに段階強化していきます。最終的に、零式レイド武器と並ぶ最強の武器へと進化します。
AF(アーティファクト)装備 メインクエストまたは、ジョブクエストをクリアすることで、入手できる装備です。
各ジョブごとに、装備が存在していますが、各節目での最低ILの装備です。各ジョブのミラプリ専用装備といった感じです。



スキル回しskill turning

通常、コンテンツは何も設定しなければレベルシンクされて、コンテンツに突入します。そのため、そのレベルまでのバトルアクションしか使用することができません。
ここでは、各節目(Lv50・60・70・80・90)でのスキル回しを順番に解説していきます。

スキル回し(レベル50)

レベル50までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル50では、竜騎士の特徴でもあるジャンプ類は一通り使えます。使えるスキルが少なく、基本のコンボだけで戦います。

[竜騎士の基本コンボ]

<単体コンボ>
トゥルースラスト
ボーパルスラスト
フルスラスト

瞬発的な総威力が最も大きく、継続ダメージ付与中はこちらのコンボを使用していきます。

トゥルースラスト
ディセムボウル
桜華狂咲

自身の与ダメージを上昇する効果を得つつ、継続ダメージ付与するコンボです。


<範囲コンボ>

このレベル帯では、使用できません。

[単体攻撃アクション]

トゥルースラスト コンボの1段目です。
ボーパルスラスト フルスラコンボの2段目です。コンボ時に威力が上がります。
ディセムボウル 桜華コンボの2段目です。自身に「竜槍(与ダメージを10%上昇させます)」を付与します。
フルスラスト フルスラコンボの3段目です。コンボの中で一番威力の高い攻撃です。
桜華狂咲 桜華コンボの3段目です。継続ダメージを合わせた総威力が最も高い攻撃です。
ピアシングタロン 対象に遠隔物理攻撃を行います。

[ジャンプアクション]

竜騎士の特徴であるジャンプは、アビリティのためGCD中に挟むことができます。しかし、硬直時間が発生するので挟むのは1つにしておきましょう。

ジャンプ 対象にジャンプで近づきつつ物理攻撃をして、攻撃後は元の位置に戻ります。
イルーシブジャンプ 自身の15m後方に大きくジャンプします。
スパインダイブ 対象にジャンプで近づきつつ物理攻撃をします。
ドラゴンダイブ 対象にジャンプで近づきつつ火属性範囲物理攻撃をします。

[範囲攻撃アクション]

ドゥームスパイク 対象に向かって前方直線範囲物理攻撃をします。

[補助アクション]

ライフサージ 効果時間中に実行する1回のウェポンスキルを必ずクリティカルヒットし、かつHPを吸収する。基本的に一番威力の高いフルスラストと組み合わせて使います。
ランスチャージ 一定時間、自身の与ダメージを10%上昇させる。


[レベル50のスキル回し]

以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。

<スキル回し(開幕)>

1
スパインダイブ(敵に急接近)

<スキル回し>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ(リキャスト時) ディセムボウル ジャンプ 桜華狂咲 ドラゴンダイブ(リキャスト時) トゥルースラスト ボーパルスラスト ライフサージ(リキャスト時) フルスラスト
11 12 13 14 15 16
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト

<スキル回し(複数の敵)>

1 2 3 4 5 6
ドゥームスパイク ランスチャージ(リキャスト時) ドラゴンダイブ(リキャスト時) ドゥームスパイク ドゥームスパイク ドゥームスパイク



スキル回し(レベル60)

レベル60までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル60は、コンボの4段目とアビリティ系の攻撃に加え、パーティ全体の火力を上げるアクションが追加されています。

[竜騎士の基本コンボ]

<単体コンボ>
トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪

<範囲コンボ>

このレベル帯では、使用できません。

[強化されたアクション]

ジャンプ 特性「蒼の竜血」により、威力が上昇します。
スパインダイブ 特性「蒼の竜血」により、威力が上昇します。

[追加されたアクション]

竜牙竜爪 フルスラコンボの4段目です。
竜尾大車輪 桜華コンボの4段目です。
ゲイルスコグル 対象に向かって前方直線範囲物理攻撃をします。60では使用できませんが、「紅の竜血」の開始技です。
バトルリタニー 一定時間、自身と周囲のパーティメンバーのクリティカル発動率を10%上昇させます。


[レベル60のスキル回し]

以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。

<スキル回し(開幕)>

1
スパインダイブ(敵に急接近)

<スキル回し>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ(リキャスト時) ディセムボウル バトルリタニー(リキャスト時) ゲイルスコグル 桜華狂咲 ジャンプ 竜尾大車輪 ドラゴンダイブ(リキャスト時) トゥルースラスト
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ボーパルスラスト ライフサージ(リキャスト時) フルスラスト 竜牙竜爪 トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 トゥルースラスト ボーパルスラスト
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ゲイルスコグル フルスラスト ジャンプ 竜牙竜爪 トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 トゥルースラスト ボーパルスラスト
31 32
フルスラスト 竜牙竜爪

<スキル回し(複数の敵)>

1 2 3 4 5 6 7
ドゥームスパイク ランスチャージ(リキャスト時) ゲイルスコグル(リキャスト時) ドゥームスパイク ドラゴンダイブ(リキャスト時) ドゥームスパイク ドゥームスパイク



スキル回し(レベル70)

レベル70までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル70は、コンボが5段目までつながります。特性「紅の竜血」による火力が上昇するアクションが追加されています。

[竜騎士の基本コンボ]

<単体コンボ>
トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪

<範囲コンボ>
ドゥームスパイク
ソニックスラスト

[竜血ゲージ]

特性「紅の竜血」を修得すると、"ドラゴンアイ"の付与状態を示す「竜血ゲージ」が表示されるようになります。
ドラゴンアイはアクション「ミラージュダイブ」を使用することで付与されます。
ドラゴンアイが最大2段階まで付与された状態で「ゲイルスコグル」を使用すると「紅の竜血」が自動的に発動します。
紅の竜血中は強力なアクションである「ナーストレンド」やレベル80で修得する「スターダイバー」が実行できます。


[追加されたアクション]

ソニックスラスト 範囲コンボの2段目です。自身に「竜槍(与ダメージを10%上昇させます)」を付与します。
ドラゴンサイト 自身に「竜の右眼(与ダメージを10%上昇させる)」をパーティメンバーひとりを対象として「竜の左眼(与ダメージを5%上昇させる)」を付与する。

[紅の竜血アクション]

ミラージュダイブ ジャンプ・ハイジャンプをすると実行可能になります。「紅の竜血」に必要なドラゴンアイを付与します。
ナーストレンド 「紅の竜血」の効果中に使用できる前方直線範囲物理攻撃です。


[レベル70のスキル回し]

以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。

<スキル回し(全体)>

スキル回しの全体の流れは、以下の様になります。

     <開幕> → <0秒> → <62.5秒> → <0秒> → <62.5秒> → …

<スキル回し(開幕)>

1
スパインダイブ(敵に急接近)

<スキル回し(0秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ ドラゴンサイト ディセムボウル バトルリタニー ゲイルスコグル 桜華狂咲 ナーストレンド(紅の竜血時) ジャンプ 竜尾大車輪
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ミラージュダイブ ドラゴンダイブ 竜牙竜爪 トゥルースラスト ボーパルスラスト ナーストレンド(紅の竜血時) ライフサージ フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 ゲイルスコグル 竜牙竜爪 ジャンプ トゥルースラスト ミラージュダイブ ボーパルスラスト
31 32 33 34 35 36 37 38
フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪 トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪

<スキル回し(62.5秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ ボーパルスラスト ゲイルスコグル ライフサージ フルスラスト ナーストレンド ジャンプ 竜牙竜爪 ミラージュダイブ
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
竜尾大車輪 トゥルースラスト ディセムボウル ナーストレンド 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪 トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
竜牙竜爪 ゲイルスコグル 竜尾大車輪 ジャンプ トゥルースラスト ミラージュダイブ ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪
31 32 33 34 35
トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪

<スキル回し(複数の敵)>

1 2 3 4 5 6 7
ドゥームスパイク ランスチャージ(リキャスト時) ゲイルスコグル(リキャスト時) ソニックスラスト ドラゴンダイブ(リキャスト時) ドゥームスパイク ソニックスラスト



スキル回し(レベル80)

レベル80までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル80は、2種類の攻撃が上位攻撃に変化し、「紅の竜血」時に竜騎士最大の火力であるスターダイバーが使えるようになります。

[竜騎士の基本コンボ]

<単体コンボ>
トゥルースラスト ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪

<範囲コンボ>
ドゥームスパイク
ソニックスラスト
クルザントーメント

[竜眼]

竜眼は、「竜眼雷電」(Lv82で「竜眼蒼穹」)を使用するためのバフです。以下の条件で付与されます。

条件1 「竜牙竜爪」「竜尾大車輪」のコンボを命中させる。
条件2 「クルザントーメント」を命中させる(Lv82から)。

[強化されたアクション]

トゥルースラスト 特性「ランスマスタリーII」により、威力が上昇します。
ボーパルスラスト 特性「ランスマスタリーII」により、威力が上昇します。
ディセムボウル 特性「ランスマスタリーII」により、威力が上昇します。

[追加されたアクション]

クルザントーメント 範囲コンボの3段目です。自身に「竜眼」を付与する。
ハイジャンプ ジャンプの上位攻撃で、ジャンプを上書きします。自身に「ミラージュダイブ実行可」を付与する。
竜眼雷電 自身に「竜眼」が付与されているときに、トゥルースラストが変化します。
スターダイバー 竜騎士最大の威力を誇る火属性範囲物理攻撃です。「紅の竜血」効果中に1回使用できます。


[レベル80のスキル回し]

以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。

<スキル回し(全体)>

スキル回しの全体の流れは、以下の様になります。

     <開幕> → <0秒> → <62.5秒> → <0秒> → <62.5秒> → …

<スキル回し(開幕)>

1
スパインダイブ(敵に急接近)

<スキル回し(0秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ ドラゴンサイト ディセムボウル バトルリタニー ゲイルスコグル 桜華狂咲 ナーストレンド(紅の竜血時) ハイジャンプ 竜尾大車輪
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ミラージュダイブ ドラゴンダイブ 竜牙竜爪 スターダイバー 竜眼雷電 ボーパルスラスト ナーストレンド(紅の竜血時) ライフサージ フルスラスト 竜牙竜爪
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
竜尾大車輪 竜眼雷電 ディセムボウル ナーストレンド(紅の竜血時) 桜華狂咲 竜尾大車輪 ゲイルスコグル 竜牙竜爪 ハイジャンプ 竜眼雷電
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
ミラージュダイブ ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪 竜眼雷電 ディセムボウル 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪

※2回目以降は、トゥルースラストが竜眼雷電に置き換わります。


<スキル回し(62.5秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
竜眼雷電 ランスチャージ ボーパルスラスト ゲイルスコグル ライフサージ フルスラスト ナーストレンド ハイジャンプ 竜牙竜爪 ミラージュダイブ
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
竜尾大車輪 スターダイバー 竜眼雷電 ディセムボウル ナーストレンド 桜華狂咲 竜尾大車輪 竜牙竜爪 竜眼雷電 ボーパルスラスト
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ナーストレンド フルスラスト 竜牙竜爪 ゲイルスコグル 竜尾大車輪 ハイジャンプ 竜眼雷電 ミラージュダイブ ディセムボウル 桜華狂咲
31 32 33 34 35 36 37
竜尾大車輪 竜牙竜爪 竜眼雷電 ボーパルスラスト フルスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪

<スキル回し(複数の敵)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9
ドゥームスパイク ランスチャージ(リキャスト時) ゲイルスコグル(リキャスト時) ソニックスラスト ドラゴンダイブ(リキャスト時) クルザントーメント ドゥームスパイク ソニックスラスト クルザントーメント



スキル回し(レベル90)

レベル90までに追加されたバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル90は、3種類の攻撃が上位攻撃に変化し、「天竜眼」の付与で天竜点睛が使用できるようになります。

[竜騎士の基本コンボ]

<単体コンボ>
トゥルースラスト ボーパルスラスト ヘヴンスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪
トゥルースラスト ディセムボウル 桜華繚乱 竜尾大車輪 竜牙竜爪

<範囲コンボ>
ドゥームスパイク
ソニックスラスト
クルザントーメント

[天竜眼]

特性「ランスマスタリーIV」を修得すると、「竜眼雷電」および「竜眼蒼穹」の実行時に"天竜眼"が付与されるようになります。天竜眼を最大値まで付与することで、アクション「天竜点睛」が実行できます。


[強化されたアクション]

クルザントーメント 特性「クルザントーメント効果アップ」により、自身に「竜眼」を付与する。

[追加されたアクション]

竜眼蒼穹 自身に「竜眼」が付与されているときに、ドゥームスパイクが変化します。
ヘヴンスラスト フルスラストの上位攻撃で、フルスラストを上書きします。威力が上昇します。
桜華繚乱 桜華狂咲の上位攻撃で、桜華狂咲を上書きします。威力が上昇します。
天竜点睛 「天竜眼」が2スタックすることで使用できる前方直線範囲物理攻撃です。


[レベル90のスキル回し]

以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。

<スキル回し(全体)>

スキル回しの全体の流れは、以下の様になります。

     <開幕> → <0秒> → <62.5秒> → <0秒> → <62.5秒> → …

<スキル回し(開幕)>

1
スパインダイブ(敵に急接近)

<スキル回し(0秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
トゥルースラスト ランスチャージ ドラゴンサイト ディセムボウル バトルリタニー ゲイルスコグル 桜華繚乱 ナーストレンド(紅の竜血時) ハイジャンプ 竜尾大車輪
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ミラージュダイブ ドラゴンダイブ 竜牙竜爪 天竜点睛(天竜眼2) 竜眼雷電 スターダイバー ボーパルスラスト 天竜点睛(天竜眼2) ナーストレンド(紅の竜血時) ライフサージ
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
ヘヴンスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪 竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ディセムボウル ナーストレンド(紅の竜血時) 桜華繚乱 竜尾大車輪 ゲイルスコグル
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
竜牙竜爪 ハイジャンプ 竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ミラージュダイブ ボーパルスラスト ヘヴンスラスト 竜牙竜爪 竜尾大車輪 竜眼雷電
31 32 33 34 35
天竜点睛(天竜眼2) ディセムボウル 桜華繚乱 竜尾大車輪 竜牙竜爪

※2回目以降は、トゥルースラストが竜眼雷電に置き換わります。


<スキル回し(62.5秒)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ランスチャージ ボーパルスラスト ゲイルスコグル ライフサージ ヘヴンスラスト ナーストレンド ハイジャンプ 竜牙竜爪
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
ミラージュダイブ 竜尾大車輪 スターダイバー 竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ディセムボウル ナーストレンド 桜華繚乱 竜尾大車輪 竜牙竜爪
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ボーパルスラスト ナーストレンド ヘヴンスラスト 竜牙竜爪 ゲイルスコグル 竜尾大車輪 ハイジャンプ 竜眼雷電
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
天竜点睛(天竜眼2) ミラージュダイブ ディセムボウル 桜華繚乱 竜尾大車輪 竜牙竜爪 竜眼雷電 天竜点睛(天竜眼2) ボーパルスラスト ヘヴンスラスト
41 42
竜牙竜爪 竜尾大車輪

<スキル回し(複数の敵)>

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ドゥームスパイク ランスチャージ(リキャスト時) ゲイルスコグル(リキャスト時) ソニックスラスト ドラゴンダイブ(リキャスト時) クルザントーメント 竜眼蒼穹 ソニックスラスト クルザントーメント 竜眼蒼穹
11 2に戻る
 
天竜点睛