レベリング、おつかれさまでした。
機工士は、レベリングが終わったらおしまいではありません。ここからが始まりといっていいかもしれません。
戦闘系ジョブには、レベリングダンジョンの他に各節目(Lv50・60・70・80・90)ごとに、たくさんの討伐・討滅戦やインスタンスダンジョン・レイドがあります。ここでは、レベリング終了後の機工士の立ち振る舞いについて、各節目ごとに解説していきます。
これらのことをやって、機工士を楽しんでいきましょう。
これらのコンテンツを楽しむための各節目での機工士のスキル回しを解説していきます。
戦闘ジョブには、クラフターによって製作できるマーケットに売られている武器・装備のほかに、インスタンスダンジョンやレイドなどを周回して手に入れることやクエストによって手にれることのできる武器・装備があります。
FF14内で手に入る戦闘ジョブの最強装備は、後者の高難易度レイドで手に入るレイド装備とコンテンツを周回してアラガントームストーンという手形を集めて手に入れるトークン装備です。また、最強の武器は高難易度レイドで手に入るレイド武器と、時間をかけて強化クエストをこなして作り上げる古の武器になります。
以下に、各々の種類と解説をしていきます。
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
新式装備 | クラフターによって製作できる装備の中で最もIL(アイテムレベル)が高い装備です。 この装備が、高難易度レイドに挑戦する最低限の装備となります。 マテリアを禁断装着することができ、ノーマルレイド装備より性能が高くなります。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
レベリング装備 | レベリングで使用する装備です。 この装備も、マテリアを禁断装着することができます。 コンテンツには、最低ILが設定されているので、レベルが上がるごとにILの高い装備に上げていく必要があります。 この装備は、拡張パッケージで更新され、偶数レベルの装備が存在します。 |
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
零式レイド装備 | FF14内の最強装備となります。零式レイドを攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえる断章を集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
ノーマルレイド装備 | ノーマルレイドを攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、ノーマルレイド攻略時に出現する宝箱に入ってるアイテムを集めることで入手できます(最新レイドは、週1回制限があります)。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
トークン装備 | コンテンツの攻略時に手に入るアラガントームストーンという手形を集めることで手に入れることができます。強化することで、武器以外はFF14内で最強装備になります。 強化するためのアイテムは、零式レイドを攻略して手に入れるか、断章を集めて手に入るアイテム(強化薬・強化繊維・硬化薬)が必要です。メジャー奇数パッチが更新されると、アライアンスレイドの報酬でも手に入れることができます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー偶数パッチで更新されていきます。 |
アライアンスレイド装備 | アライアンスレイド(24人レイド)のボスを攻略すると出現する宝箱から入手できます。 最新パッチ時でも、最強とはならない中途半端な装備です。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 この装備は、メジャー奇数パッチで更新されていきます。 |
極装備 | 極討伐・討滅戦を攻略することで手に入れることができます。 入手方法は、攻略時に出現する宝箱からダイスを振って勝ち取るか、攻略時に必ずもらえるアイテムを集めることで入手できます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 |
ID装備 | ID(インスタンスダンジョン)のボスまたは、道中に出現している宝箱から入手できます。 この装備は、マテリアを禁断装着することはできません。 |
装備の種類 | 詳細内容 |
---|---|
古の武器 | 武器強化クエストをクリアすることで、入手できる武器です。 拡張パッケージで1回更新され、パッチごとに段階強化していきます。最終的に、零式レイド武器と並ぶ最強の武器へと進化します。 |
AF(アーティファクト)装備 | メインクエストまたは、ジョブクエストをクリアすることで、入手できる装備です。 各ジョブごとに、装備が存在していますが、各節目での最低ILの装備です。各ジョブのミラプリ専用装備といった感じです。 |
通常、コンテンツは何も設定しなければレベルシンクされて、コンテンツに突入します。そのため、そのレベルまでのバトルアクションしか使用することができません。
ここでは、各節目(Lv50・60・70・80・90)でのスキル回しを順番に解説していきます。
レベル50までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル50では、基本のコンボと基本のオートタレット・ルークによる援護射撃と、オーバーヒート状態のバースト攻撃で戦います。また機工士は、パーティメンバーに対するシナジーを持たないピュアDPSです。
![]() |
スプリットショット | → | ![]() |
スラッグショット | → | ![]() |
クリーンショット |
![]() |
スプレッドショット |
![]() |
スプリットショット | 単体コンボの1段目です。対象に物理攻撃をします。「ヒート」を5上昇させます。 |
![]() |
スラッグショット | 単体コンボの2段目です。対象に物理攻撃をします。「ヒート」を5上昇させます。 |
![]() |
クリーンショット | 単体コンボの3段目です。対象に物理攻撃をします。「ヒート」を5、「バッテリー」を10上昇させます。 |
![]() |
ホットショット | 対象に物理攻撃をします。「バッテリー」を20上昇させます。 |
![]() |
ガウスラウンド | 対象に物理攻撃をします。最大チャージ数:2。 |
![]() |
ヒートブラスト | 対象に物理攻撃をします。ガウスラウンドとリコシェットのリキャストタイムを15秒短縮します。ハイパーチャージにより「オーバーヒート」状態になった時に使用可能になります。 |
![]() |
スプレッドショット | 対象に向かって前方扇範囲物理攻撃をします。「ヒート」を5上昇させます。 |
![]() |
リコシェット | 対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃をします。最大チャージ数:2。 |
![]() |
整備 | 効果時間中に実行する1回のウェポンスキルが必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットします。クリティカルヒットやダイレクトヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇します。この効果は、継続ダメージなどのステータスには適用されません。 |
![]() |
ハイパーチャージ | オーバーヒート状態にする。効果時間中に実行する単体対象ウェポンスキルの威力を20上昇させます。「ヒート」を50消費します。 |
![]() |
オートタレット・ルーク | オートタレット・ルークを設置して援護射撃を行わせます。オートタレット・ルークは「ボレーファイア」による攻撃を自動で行い、威力はオートタレット・ルークを起動した時点での「バッテリー」の残量に依存します。稼働時間が経過するか、「オーバードライブ・ルーク」を実行すると帰還します。「バッテリー」50以上必要で、全て消費します。 |
![]() |
オーバードライブ・ルーク | 設置しているオートタレット・ルークに「オーバーロード・ルーク」を実行させます。対象が攻撃不能なる直前に使用しますが、基本は使用しません。 |
![]() |
オーバーロード・ルーク | 対象に物理攻撃します。このアクションの威力はオートタレット・ルークを設置した時点での「バッテリー」の残量に依存します。オートタレット・ルークはこのアクション実行後に消滅します。何もしなければバッテリーが尽きるときに自動で実行されます。 |
![]() |
ワイルドファイア | 対象に「ワイルドファイア」を付与します。このとき、忍術の威力を30%上昇させます。このアクションの威力は、10秒の効果時間中に自身が対象に命中させたウェポンスキルの回数により変化すします。 |
![]() |
デトネーター | 敵に付与した「ワイルドファイア」の効果を終了させてダメージを与えます。対象が攻撃不能なる直前に使用しますが、基本は使用しません。10秒経つと自動でダメージを与えます。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットショット | ガウスラウンド(1回目のみ) | リコシェット | スプリットショット | スラッグショット | クリーンショット | スプリットショット | スラッグショット | クリーンショット | スプリットショット |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スラッグショット | クリーンショット | ガウスラウンド | リコシェット | スプリットショット | スラッグショット | オートタレット・ルーク | ワイルドファイア(リキャスト時) | クリーンショット | ハイパーチャージ |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド |
※整備は、リキャストが完了したらクリーンショットに合わせて使用する。
1 | 2 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット |
※ボス戦を見越して、強化バフは使用しておりません。
※ヒートが50以上溜まったら、ハイパーチャージを使用する。
レベル60までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル60では、基本コンボが強化され、威力のある単体攻撃も追加されます。またバッファとしても開花します。
![]() |
ヒートスプリットショット | → | ![]() |
ヒートスラッグショット | → | ![]() |
クリーンショット |
![]() |
スプレッドショット |
![]() |
オートボウガン | 対象に向かって前方扇範囲物理攻撃をします。ハイパーチャージにより「オーバーヒート」状態になった時に使用可能になります。 |
![]() |
ヒートスプリットショット | 単体コンボの1段目です。対象に物理攻撃をします。「ヒート」を5上昇させます。 |
![]() |
タクティシャン | 一定時間、自身と周囲のパーティメンバーの被ダメージを10%軽減します。 |
![]() |
ドリル | 対象に物理攻撃をします。この時点、一番威力のあるアクションです。整備は、これに合わせます。 |
![]() |
ヒートスラッグショット | 単体コンボの2段目です。対象に物理攻撃をします。「ヒート」を5上昇させます。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットショット | 整備 | ドリル | ガウスラウンド(1回目のみ) | リコシェット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | クリーンショット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーンショット | ガウスラウンド | リコシェット | ヒートスプリットショット | ドリル | ヒートスラッグショット | クリーンショット | オートタレット・ルーク | ワイルドファイア(リキャスト時) | ヒートスプリットショット |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハイパーチャージ | ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト |
41 | |||||||||
![]() |
|||||||||
ガウスラウンド |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットショット | ドリル | リコシェット | ヒートスラッグショット | クリーンショット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | クリーンショット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
整備 | ドリル | クリーンショット | ガウスラウンド | リコシェット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | オートタレット・ルーク | ハイパーチャージ | ヒートブラスト |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホットショット | ドリル | リコシェット | クリーンショット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | クリーンショット | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | クリーンショット |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガウスラウンド | リコシェット | ドリル | ヒートスプリットショット | ヒートスラッグショット | クリーンショット | オートタレット・ルーク | ハイパーチャージ | ヒートブラスト | ガウスラウンド |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド | ヒートブラスト | リコシェット | ヒートブラスト | ガウスラウンド |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット | スプレッドショット |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ハイパーチャージ | オートボウガン | オートボウガン | オートボウガン | オートボウガン | オートボウガン |
※ボス戦を見越して、強化バフは使用しておりません。
※リコシェットは、リキャストが毎に撃ちます。
レベル70までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル70では、単体コンボと範囲攻撃の強化と、「ヒート」を一気に上げるアクションが追加されます。
![]() |
ヒートクリーンショット | 単体コンボの3段目です。対象に物理攻撃をします。ヒート」を5、「バッテリー」を10上昇させます。 |
![]() |
バレルヒーター | 「ヒート」を50上昇させます。 |
![]() |
フレイムスロアー | 自身の前方扇範囲に向かって攻撃をし続けます。範囲内にいる敵に対して毎秒ダメージを与えます。効果時間中にアクションの実行や移動・ターンを行うと、フレイムスロアーは即座に解除されます。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
レベル80までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル80では、忍気の上昇力アップと分身を出現することでDPSアップが見込めます。
![]() |
ガウスラウンド | 最大チャージ数が3になります。 |
![]() |
リコシェット | 最大チャージ数が3になります。 |
![]() |
ワイルドファイア | 「ウェポンスキル1回ごとの威力」が上昇します。 |
![]() |
バイオブラスト | 対象に向かって前方扇範囲物理攻撃をします。対象に継続ダメージを付与します。 |
![]() |
エアアンカー | 対象に物理攻撃をします。「バッテリー」を20上昇します。 |
![]() |
オートマトン・クイーン | オートマトン・クイーンを起動をします。オートマトン・クイーンが実行するアクションの威力は、このアクションの実行時に消費した「バッテリー」の量により依存します。稼働時間が経過するか、「オーバードライブ・クイーン」を実行すると帰還します。「バッテリー」50以上必要で、全て消費します。 |
![]() |
オーバードライブ・クイーン | 呼び出しているオートマトン・クイーンに「クイーン・パイルバンカー」を実行させます。対象が攻撃不能なる直前に使用しますが、基本は使用しません。 |
![]() |
クイーン・アームパンチ | 対象に物理攻撃をします。このアクションの威力はオートマトン・クイーンを起動した時点での「バッテリー」の残量に依存します。 |
![]() |
クイーン・ローラーダッシュ | 対象に急接近して物理攻撃をします。このアクションの威力はオートマトン・クイーンを起動した時点での「バッテリー」の残量に依存します。 |
![]() |
クイーン・パイルバンカー | 対象に物理攻撃します。このアクションの威力はオートマトン・クイーンを起動した時点での「バッテリー」の残量に依存します。オートマトン・クイーンはこのアクション実行後に消滅します。何もしなければバッテリーが尽きるときに自動で実行されます。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。
レベル90までのバトルアクションを解説し、基本的なスキル回しを掲載します。レベル90では、攻撃アクションの強化スキルが増えています。かなりのDPSアップが見込めます。
![]() |
整備 | チャージアクションに変化します。最大チャージ数は2です。 |
![]() |
ヒートスプリットショット | 威力が上昇します。 |
![]() |
ヒートスラッグショット | 威力が上昇します。 |
![]() |
ヒートクリーンショット | 威力が上昇します。 |
![]() |
オートマトン・クイーン | オートマトン・クイーンがクイーン・パイルバンカーを実行した後に、クイーン・コレダーを実行してから帰還するようになります。 |
![]() |
タクティシャン | リキャストタイムを90秒に短縮されます。 |
![]() |
スキャッターガン | 対象に向かって前方扇範囲物理攻撃をします。「ヒート」を10上昇させます。スプレッドショットが上書きされます。 |
![]() |
クイーン・コレダー | 対象に物理攻撃。このアクションの威力はオートマトン・クイーンを起動した時点での「バッテリー」の残量に依存します。オートマトン・クイーンはこのアクション実行後に消滅します。何もしなければバッテリーが尽きるときに自動で実行されます。 |
![]() |
回転のこぎり | 対象に向かって前方直線範囲物理攻撃をします。「バッテリー」を20上昇させます。 |
以上のことを踏まえて、各場面のスキル回しを掲載します。